2013年4月24日水曜日

危険な分娩介助をなくしたい

もうご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんが、今日の報道で病院産科でよくやられているクリステレル胎児圧出法により肝臓破裂して亡くなった産婦のご家族が訴訟を起こされました。
私も長年病院や診療所の産科に勤めていましたが、時々医師の指示で産婦さんのお腹を押したことがあります。馬乗りになってまで押したことはありませんが、それでも危険な行為だと思っていました。
私が2,000年に助産院を開業した理由の一つに、そんな母子共にとって危険な行為をしたくなっかったという事が挙げられます。
自然なお産はママにも赤ちゃんにも優しいものです。お産がゆっくりとしか進まないのには理由があります。赤ちゃんの頭の大きさと比べて骨盤が小さめであるときには、赤ちゃんはゆっくりとしか産道を進めません。骨盤は時間をかけてゆっくりと広がってくれます。赤ちゃんの頭は複数の骨から出来ていて、重なり合うように長細くなってちゃんと狭い産道を通れるようになります。臍帯(へその緒)が体に襷(たすき)がけに巻いている時も、大切な臍帯が強く引っ張られるのを防ぐために陣痛はゆっくりにしか進みません。
胎児心拍数が元気であれば、ゆっくりとママが楽な姿勢で待ってあげれば良いのです。
分娩台の上向き姿勢は、赤ちゃんへ酸素や栄養を運ぶための胎盤を圧迫するので避けたほうが良い姿勢です。
ママが楽で自由な姿勢で過ごすことが何よりも赤ちゃんに優しいことなのです。
医師や助産師の都合でお産を早めようとする事は犯罪に匹敵することだと私は思います。
助産所にも危険なところはあります。(社)日本助産師会は安全対策委員会を設けて、事故を起こした助産院には、お産を休止して再教育を受けるように促しています。
全てのお産が、ママと赤ちゃんの安全と人権を守れるようになっていってほしいと願っています。
新聞記事です↓
http://www.m3.com/news/GENERAL/2013/04/24/170926/?portalId=mailmag&mmp=MD130424&mc.l=11403656

2013年1月20日日曜日

映画「うまれる」上映会のお知らせ

映画「うまれる」は自分たちが 産まれてきた意味や
家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、
そして「生きる」ことを考える、 ドキュメンタリー映画です。
 
平成25年1月27日(日)に 映画「うまれる」の上映会と、
大分市と大分県助産師会の共催で
同映画監督豪田トモ氏の 講演会が行われます。
また、映画の中で取り上げられる
18トリソミーの 子どもを持つ親の会
「Team18」による 18トリソミーの 子どもたちのパネル展示も
同時開催されます。
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1352446796845/index.html